昭和のカセットデッキ TC-K88 視聴サービス&修理とメンテナンス2019/02/25 02:36:39

視聴用 SONY カセットデッキ TC-K88 エスプリ

視聴 昭和のカセットデッキ ソニー TC-K88 エスプリ

兼てから昭和のカセットデッキ視聴サービスを始めたいなとぼんやり
思っていた。
展示するにあたりテーブルのレイアウトや照明など暗い店内の
雰囲気は変えたくないなと答えが出ないまま月日が流れた。

いいアイデアが浮かばないので後回しにして機器の修理&メンテナンスを
先にすることに。

当時のSONYの最高級カセットデッキエスプリシリーズTC-K88
動作が不安定で動いたり動かなかったり。

オーディオ業界はバブル直前、昭和最後の高度成長期の日本経済を
けん引してきた産業の一つではないだろうか。
他には自動車やバイク、カメラなど工業製品が良く売れた時代だ。
カメラはデジタル化されて生き残っているが他は衰退してしまった。
当時はメーカー各社が競争して良い製品が作られた、
ブーム初期の製品だと40年経つ事になる、TC-K88もその当時の製品である。

身の回りの工業製品を思い浮かべて欲しい。
40年も前の物が何か見つかるだろうか?

オーディオ製品の中でも特にカセットデッキは日本製品が世界市場を
席巻していたはずである。
物作りジャパン、Made in Japanが輝いていた時代、
そんなメーカーの拘りや設計者の思いをその時代を知らない世代に
視聴を通して伝えていけたら良いなと思う。

コメント

_ 宮﨑 伸治 ― 2020/02/14 21:17:55

始めまして、TC-K88で調べていましたら、こちらのサイトに辿り着きました。
私もこのモデルを所有していますが動作不調の状態です。無理な質問ですが修理等は
お受けする事は可能でしょうか(費用はお支払いいたします)。
よろしくお願いいたします。

_ マスター ― 2020/02/17 01:19:17

宮崎さん

初めまして。
TC-K88は未だに人気が落ちない、ファンが多い機種ですね。
動作不調とのことですが、どんな症状なんでしょうか?
症状によっては簡単なチェックで原因がある程度絞れるケースもあります。

修理については、TC-K88に限らず申し訳ありませんがお受けしておりません。
それは、
・原因が特定できても部品がない。
・オーディオ回路の場合、部品交換によって音質が変わる。
・           交換後の調整、測定ができない。
 (十分な測定器を所有していません)
・万が一壊してしまう可能性もある。
・ワンオーナー品でない場合、過去オーナーが手を加えた場合原因特定が困難である。
 という理由です。

TC-K88はK88専用のパーツがいくつかあり他機種からの移植ができません。
この場合は修理不能になってしまいます。

テスターをお持ちではんだごてが使えるのでしたら、簡単なアドバイスレベルで
助言ができる場合もありますが「自己責任」でという事をご理解ください。

_ 宮﨑 伸治 ― 2020/02/18 16:42:30

回答ありがとうございます。実は中古で購入後修理に出して、他機からの移植をしていただきましたが・・対応できない箇所もありました・・やはりパーツの供給の問題です。最初は稼働していましたが・・ある時からキャプスタンモーターからブーンという異音がするようになりました。また再生速度が倍速状態の時もあります。電子カウンターも表示したりしなかったり(ホール素子の劣化の可能性あり)など、スケーティングの出入り状態で配線にストレスかかるのかもしれません。以前修理をうけてくれた業者さんもお手上げ状態の様です。

基本は素人なので、tc-k88をどうしようかなと思っていたら、こちらのサイトに
辿り着きました。

_ マスター ― 2020/02/19 03:36:41

宮崎さん
こん**は

キャプスタンモーターの暴走とカウンターの表示不良ですね。
暴走は当方所有の二台とも起きました。
いずれも個所は違いますが半田不良でした。
これはTC-K88特有の故障のうちの一つです。

カセットデッキ TC-K88 修理とメンテナンス⑬

の画像左下に8と印字された白いコネクタがモーターの回転信号をこの基板に
伝えています。
このコネクタを手で軽くつついたり動かしてみると接触によって暴走が
止まったり再発したりする場合があります。所有機一台はこれが原因でした。
ここが問題なかった場合、同じく画像の中央やや左に縦に銅製ヒートシンクに隠れた
CX193がありますがこれと先のコネクタを結ぶ導線上を消しゴムやワインコルクなど
軟らかく非導通の物で軽くトントンと叩いてみたりすると症状に変化がある場合が
あります。残りの所有機はこれでした。
又暴走が数十秒続いた状態が何回もあるとCX193近辺の水色の金属皮膜抵抗が

カセットデッキ TC-K88 修理とメンテナンス➆

の様に変色しているはずです。
抵抗値が変化している場合は半田不良を修正しても治らない場合もあるので
まずは抵抗の交換をすることになります。

電源を入れるたびに暴走し、収まったり再発したリしない場合はCX193の
故障も疑われます。

カウンターについては正常に点灯するときもある、とのことからこちらも
半田不良の可能性が高いと思います。
消灯状態時にAMSや0000で止まるオートストップ機能が動作するのでしたら、
カウンター表示電源-13Vが途切れている可能性があります。

このケースは今回この記事に載せた通り半田不良でした。
本体のカバーを開けたときに基板の右手前あたりに19Vと書かれた
箇所の辺りをこれも上と同じように軽くトントン叩いてみると変化が
あるかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gray.asablo.jp/blog/2019/02/25/9040407/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。