ヤマハ PX-2 リニアトラッキング レコードプレーヤーの修理 ➃2023/08/09 00:30:40

昨年リニアスケーティング駆動用モーターベルトを交換してから一年が経った。
特に不具合は無いのですが、リニアトラッキング制御回路のコンデンサを
交換することに。

今回は修理ではなくメンテナンスです。

一般的なレコードプレーヤーはトラッキングにおいてトーンアームを
電子的に制御していませんのでこの必要はありません。

しかしリニアスケーティング動作は電子回路により制御されて
アームベースごと水平移に動きます。
制御が乱れるとアームのトラッキングに影響が出てレコード盤を傷つける
可能性があります。
これを予防するためです。

電子回路がある以上メンテナンスフリーとは行きません。
既に寿命を向かえている電解コンデンサーは交換が必要です。

開腹すると意外に電解コンデンサは少ないです。20個程度です。
ターンテーブル基盤と合わせても30個いかないくらいです。
過去にバラした、テクニクスやビクターはターンテーブル基盤だけで
楽に20個は超えていました。

珍しく松下製の電解コンデンサが多用されていました。

PX-2 電解コンデンサ


特に難しい点はありませんが、一点だけ注意が必要な個所があります。

基板から横に寝かせるようにトランジスタとICが3個、板バネで押さえる
ようにして放熱の為本体フレームにくっついています。
基板を外すにはこの板バネを外す必要があります。

PX-2 リニアトラッキング 制御基板

左端の一つはトランジスタで薄い絶縁板が挟んであります。
劣化して割れていました。

PX-2 リニアトラッキング基板

これを灰色の絶縁熱伝導シートに交換しました。
ここを絶縁することが重要です。

交換前後で特に変化は感じません。
しかし安心度は増しました。

PX-2 スイッチ

丸いレコード盤に対して「角」を取り入れた直線的なデザイン。

PX-2 トーンアーム

当時としては近未来的なデザインを狙ったのでしょう?

現存する数少ないリニアトラッキングレコードープレーヤーです。
何とか長持ちさせていきたいです。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gray.asablo.jp/blog/2023/08/04/9607400/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。